旧式ジムニーがあるじゃないか
ひょんなきっかけで旧いジムニーを購入しました。
1976年から81年まで作られたSJ10と呼ばれるモデルで、550㏄の2スト3気筒エンジンを搭載しております。SJ10にはバンと幌(キャンパスドア、メタルドア)という3種類のボディタイプがあるのですが、自分が手に入れたのはインパネの一部が樹脂になり、ウインドウウォッシャーが電動化された4型のバン。
乗車定員は2(3)名。荷室にはほとんど冗談のような小さな折りたたみ椅子が備え付けてあります(笑)
具体的な価格については明言しませんが、かなり安価でした。
このご時世、私のような所帯持ちのド庶民がエンスー車を所有・維持していくのは相当に厳しいことですが、旧いジムニーなら何とかなるんじゃない?というのをこれから数回に渡って提案できればと思っています。
SJ10までのジムニーのスタイルはもろにMB/GPWジープの模倣です。
内装は鉄板むき出しで、乗用車っぽさは皆無。じゃあ軍用車のように武骨でヘビーデューティーかというと、それもちょっと違います。何せ現代よりはるかに簡素だった時代の軽自動車ですからね。ラダーフレームや足まわりは頑強かもしれませんが、それ以外の部分はとことんコストが切り詰められていてむしろかなり繊細な印象です。
ウインドウレギュレーターハンドルなんてちょっと無理に動かしたらもげてしまいそうなぐらい頼りない。
オートバイのイメージから2ストエンジン=軽量ハイパワーと思ってしまいがちですけど、これもまた違います。最高出力はたったの26馬力。こいつで700㎏以上の車体を動かすっていうんだから速い訳がありません。
信号が青になって2速3速とシフトアップしている間に前を走る車(トラック含む)がみるみる遠ざかっていきます(笑) 動力性能は原付きスクーター並みかそれ以下とご想像いただければおおむね間違いないですね。
もっともヘタにパワフルであっても困っちゃいます。というのも、SJ10のリーフスプリング式のリジットサスペンションは猛烈に固く、フツーのクルマだったら気付かずに通過するような些細な凸凹でも、頭を天井に打ち付けんがばかりの強烈な突き上げをプレゼントしてくれる(笑) 時速60キロも出すとハンドリングも不安定でかなりおっかないです。
ようするに移動機械として考えるととんでもない代物なんですけど、趣味の「クルマ」として見ればこれほど面白いものもない。
ジムニーってその優れた走破性がよく語られるじゃないですか。でもSJ10ぐらい旧いモデルになると、街を流すだけで「旧車」としての非日常性が存分に味わえます。
当時の軽規格で作られた車体は全長たったの3.17m。ノンパワステのダイレクトな操作感、2ストの乾いたエグゾーストノートと相まって、ちょい乗りでスポーツカー並の充足感があるんです。あとはボディスタイル。ネタ元のジープと同様、時代を超越した見事な機能美は、クラシックミニやビートル、チンク、2CVのように独創性と愛らしさが見事に調和していると思います。
また、次回の記事で詳しく書きますが、約40年前の日本車としては異例にパーツの供給性に優れている点も僕のような旧車素人にはありがたいですね。税金の安い軽自動車であることも、もちろん大きな美点です。
(文・写真/佐藤旅宇)
0コメント