スーパーカブで目指すところ『オープン・ロード』

コイツは、今日も遅い。

アクセルを目いっぱい回しても、軽トラックに抜かれ、原付スクーターにあおられる。

一速から二速、そして三速。非力なエンジンが唸るたび、足裏に振動が伝わってくる。その、どうしようもない非力さが、ドロップアウトを決め込んだ今日の自分に心地よかった。


朝から30℃を超える空気が、アスファルトの上で揺らめいている。

Tシャツの背中はすでに汗でぐっしょりだ。

橙色のジェットヘルメットの中は蒸し風呂みたいで、額を伝う汗が目にしみる。

なぜこんな日に、わざわざ江の島なんか目指してるのか。自分でも理由はよくわからない。

俺は暗示でもかけられたかのようにアクセルを回す。

とにかく、どこかへ。どこかってどこだ?

そんなこと知るもんか。


「コイツ」ってのは、ホンダの50㏄バイク、スーパーカブのことだ。1992年式だから、もう30年以上前に製造された老体だ。

もとは濃紺のボディだったが、長年紫外線を浴び続け、今ではすっかり枯れている。

俺がいまよりずっと若い頃、取材で知り合った人に「いらないから持っていってよ」と言われ、引き取ったものだ。

今朝、ゴミを出しに外へ出たとき、なぜかコイツの存在が妙に気になった。
もしかしたら、この小さなバイクが鬱屈した気分の捌け口になるんじゃないか、そんな予感があった。
それはもう遥か彼方にあった10代の記憶だった。

キックを二、三度くれてやると、くぐもった排気音とともにちいさなエンジンが目を覚ました。
原稿? 締め切り? クライアント? もう全てがどうでもよくなって俺は走り出す。

仕事は十年以上、雑誌ライターをしている。

だが派手な成功なんて一度もない。取材先で頭を下げ、編集部の無茶ぶりに振り回され、原稿料もギリギリ。

それでも夜の安い居酒屋で、気の抜けたハイボールを流し込みながら、どうにか生きてきた。

去年、離婚した。長年続いた結婚生活は、あっけなく終わった。

仕事を優先しすぎた俺のせいだ。

彼女の不満はずっと積もっていたのに、見て見ぬふりをしてきた。

妻を責める資格なんて俺にあるはずもない。

そのくせ、未来のことを考えれば考えるほど、焦りだけが募る。

貯金もない。仕事も減っている。

フリーランスという言葉が、ただの逃げにしか聞こえなくなっていた。

そんな日常を、俺は滑稽にも時速30キロしか出せないバイクで振り切ろうとしている。

藤沢あたりのコンビニで、久しぶりにコカ・コーラを買った。
赤い缶に白いロゴ。今日は“砂糖をケチっていないやつ”の気分だった。

プルタブを開けると、しゅっと炭酸が小さく弾けた。
ぬるくなる前に、俺は喉を鳴らして飲み干す。

目の前を、数台の大型バイクが轟音を立てて通り過ぎていく。
クロームメッキがまぶしいアメリカンクルーザー、赤いスーパースポーツ。

かつて熱中した憧れのバイクたち。いまはすべてが他人事に思えた。
不思議と羨ましさはない。


やがて、海が見えてきた。

太陽は容赦なく照りつけ、ぬるい潮風が吹き付ける。
汗が肌にじっとりと張り付いている。

ビーチの入口近くにカブを停め、海沿いの土手に腰を下ろした。
安タバコに火をつけると、紫煙がゆっくりと空に溶けていく。


そのときだった。背後から、女性の声。

「それ、カブですよね?」

振り返ると、白いリネンシャツの女性が立っていた。

肩までの黒髪を、ラフなポニーテールにまとめている。

きっと普段はきちんとした髪型をしているんだろう。

オフィス街に似合いそうな、ストレートのセミロングか、落ち着いたボブヘアか。

鼻筋の通った整った横顔、すらりとした細身。

一見すると二十代にも見える。

だが、立ち振る舞いの落ち着き、声の低さ、言葉の選び方には、年齢相応……いや、むしろ俺より年上かもしれない、そんな余裕がある。しっかりとしたキャリアを感じさせた。

ジーンズは経年変化で色が美しく抜けていて、二度折り返された裾からは、細いセルビッチが覗く。サンダル履きの足元には、砂が少しだけついている。

彼女の手にはウィルキンソンの瓶入りジンジャーエール。
軽く喉を潤すように飲むその仕草に、どこか品のある生活感がにじんでいた。

「ええ、まあ……古いですけど、コイツ」

そう答えながら、俺は無意識にタバコを砂に押し付けた。

「いいですね。私も昔、乗ってたんですよ、カブ」

彼女はそう言いながら、隣に腰を下ろす。
リネンシャツがふわりと揺れて、海風に混じってジンジャーエールの香りがかすかに届いたような気がした。

海を眺めながら瓶を口に運ぶと、喉に炭酸がしみたのか、小さく咳き込んだ。
その仕草さえ、どこか品を失わずサマになっている。

「いまはベスパなんですね」

俺は駐車場の隅にある白いスクーターに目を向けた。

「ああ、あれ。PX150です」

彼女は軽く笑った。

「ハンドチェンジで、最初はすごく苦労しました。でも、あのクセが面白いんですよね」

「わかります。女性があれ乗ってるの、珍しいですよね」

「でしょ?」

そう言って、彼女は肩をすくめた。

会話は、とくに目的もなく続く。都内の広告代理店で長く働いていたこと。部署異動、上司との確執、そして思い切って退職届を出したこと。

「しんどかったけど、辞めたらなんか、急に世界が広くなった気がして」

彼女はそう言うと空を見上げた。
サングラス越しでも目元が少し緩んだのがわかる。

「最近はあんまり聴かないけど、昔はJoni Mitchellとか、Suzanne Vegaとか。あと、80年代の邦楽……松任谷由実の『ダイアモンドダストが消えぬまに』とか。あの感じ、好きでした」

話の端々に、彼女が歩んできた時間の重みがにじむ。

「カブに乗ってると、変な人に声かけられますよね」

「たしかに……今みたいに?」

頭の回転がそれほど良くない俺だが、このときの受け答えは少しばかり冴えていた。
彼女は少しだけ笑った。

「でもね、たまにバイクで海まで来て、誰かとこんな風に話すと、なんか、また頑張れる気がするんです」

彼女はジーンズの裾を無意識に指でつまんだ。

空の色がゆっくりと変わりはじめる。夕方になり、潮風がほんの少しだけ涼しくなってきた。

「じゃ、そろそろ帰ります」

彼女は立ち上がり、ベスパのとなりまで行くと、勢いよくキックスターターでエンジンをかけた。
一発で目を覚ましたPX150は、白煙をひとくゆらせ、甲高いアイドリングを始めた。

スタンドを蹴り上げ、彼女はハンドチェンジを小気味よく操作して、駐車場を出ていく。
白いシャツが、最後の風にふわりと揺れる。

ヘルメット越しに、もう一度こちらを振り返り、軽く手を振った。
俺は、しばらくその後ろ姿を見送っていた。

海沿いに立ったまま、しばらく波の音を聞いていた。遠くで犬を連れた親子連れが笑いながら浜辺を歩いている。さっきまで二人が座っていた場所には、周囲より乾いた空気がわだかまっている気がした。

かえり道。俺の心の変化を見透かしたように、エンジンがいつもより軽快に回る。
信号待ちでスマホを確認すると、編集部からの催促メールが三件、LINEが五件、着信も一つ。深く息を吸い、画面をオフにしてポケットにしまう。

明日になれば、また同じ日常が始まる。


どうせ鈍くしか走れないのなら、ゆっくり流れる風景のなかで光を見つけるしかないじゃないか。乾いた風が、朝より日焼けした俺の顔をなぶる。

それぞれのスピードで、それぞれの人生を、だ。

遠ざかっていた10代の記憶は、思っていたより近くにあった。

(文と写真/佐藤旅宇)
※※この文章はAIと著者の共同作業で完成させたものである。


GoGo-GaGa

自由な乗り物を愛する大人のためのWEBメディア

0コメント

  • 1000 / 1000