オートバイと旅に出る『インターセクション』 八月の太陽は容赦なくアスファルトを焼き、Tシャツ一枚でバイクに乗ってきたことすら後悔させるほどの熱気を吐き出していた。山梨県大月市――国道沿いにあるドラッグストアの前で、僕は母親に頼まれた買い物袋を片手に、ジェット型のヘルメットを抱えて立っていた。額から流れた汗が、顎を伝ってぽたりと地面に落ちる。「……あれ、ナオキくんってバイクに乗ってるんだ」その声が耳に届いた瞬間、心臓が大きく跳ねた。リオだった。高校の三年間、ずっと心の片隅で追いかけ続けていた女の子。けれど、まともに言葉を交わした記憶なんて、ほとんどない。「あ、うん……」自分でも情けないと思うくらい、ぶっきらぼうな返事しかできなかった。ヘルメットを持つ手に、じわりと汗がにじむ。...02Jul2025佐藤旅宇MOTO
スーパーカブで目指すところ『オープン・ロード』コイツは、今日も遅い。アクセルを目いっぱい回しても、軽トラックに抜かれ、原付スクーターにあおられる。一速から二速、そして三速。非力なエンジンが唸るたび、足裏に振動が伝わってくる。その、どうしようもない非力さが、ドロップアウトを決め込んだ今日の自分に心地よかった。朝から30℃を超える空気が、アスファルトの上で揺らめいている。Tシャツの背中はすでに汗でぐっしょりだ。橙色のジェットヘルメットの中は蒸し風呂みたいで、額を伝う汗が目にしみる。なぜこんな日に、わざわざ江の島なんか目指してるのか。自分でも理由はよくわからない。俺は暗示でもかけられたかのようにアクセルを回す。とにかく、どこかへ。どこかってどこだ?そんなこと知るもんか。「コイツ」って...30Jun2025MOTO佐藤旅宇
YAMAHA『55mph』がくれたもの もう10年も前の話になりますが、以前、私はヤマハ発動機の「Web 55mph」というサイトで編集長兼メインライターをしておりました。私より年上のベテランライダーの方はよくご存じでしょうが、「55mph」というのは、ヤマハ発動機が過去に発行していたバイクライフをテーマにした小冊子のことです。私は当時を知らない世代なのですが、『サイクルワールド』などを発行していたCBSソニー出版が制作を請け負っていたのかな? とにかく誌面デザインやビジュアルがバイク雑誌離れしていました。恐らく制作予算も。Web 55mphはそのウェブ版ということになるのですが、バイクブームと呼ばれた当時と比べるとかなり小規模な展開でした。でも、55mphというのは強...03Jun2025佐藤旅宇MOTOCOLUMN
ラルゴのその後について ずいぶん前に「完成!」と報告したきりになっておりました我が日産ラルゴ ハイウェイスターですが、現在も仕事やレジャーの足として元気に走っております。なぜその後のレポートが滞っていたかというと、作業を依頼したお店のお仕事があまりにお粗末すぎて、公にするのが躊躇われたからなのです。まあ車が車なので、それほど上等な作業をしてもらおうとは思っていなかったのですが、そういう基準で見ても酷かった。50万円以上を支払って色々と作業してもらいましたが納得できる結果だった箇所はほぼゼロ。ちなみに工賃は普通よりはっきり高めです。だから大丈夫だろうと踏んでいたのですが、結果は真逆でした。30Aug2022佐藤旅宇CAR
スーパーカブは肉体の一部であるスーパーカブの魅力を極私的に説くこのところ何かと話題のスーパーカブ。登場から60年以上も経過していながら、未だ実用バイクの分野では敵なしの絶対的なブランドとして君臨してるんだから凄いとしか言いようがない。しかも、ここにきてクールな趣味の乗り物としても人気が急上昇という凄まじさ。昔っからスーパーカブを趣味として乗ってるライダーは一定数いましたけど、それが今やお茶の間(表現が古い)レベルですから。17Jun2021佐藤旅宇MOTO
格安中古車ではじめるクルマ遊び (96年式 日産ラルゴ編) Vol.04ホイールの塗装とタイヤ選び今回のようなライトなカスタムではホイールとタイヤのチョイスが肝心。全体のイメージを決定付ける重要なパーツなのであります。ところがこのラルゴくん。サイズが特殊でなかなか合うものが見つからない。車両重量1.7トン級ミニバンのくせに何とホイールサイズは14インチの4穴、PCD114.3。しかも前後でサイズが違う。もちろん純正スチールホイールはメーカー欠品。走り味が変わってしまう事を気にしないならインチアップする選択肢もあるのですが、わたし的にはなるべくホイールサイズはいじらずに当時の雰囲気を残したい。それで連日ヤフオクをチェックしていたら基本的に同じ車体のC23セレナの純正スチールホイールを発見! 程度も良さそう...15Mar2021佐藤旅宇CAR
格安中古車ではじめるクルマ遊び (96年式 日産ラルゴ編) Vol.02乗り出し40万円の日産ラルゴはこんなクルマ車両代込み総額100万円でカスタムカーを作るという目的で購入した日産ラルゴ(前回の記事を参照)。当初は動画コンテンツとして記事を制作予定だったのですが、「格安中古車ではじめるクルマ遊び Vol.01」とタイトルも新たに、いつも通り写真とテキストでやることにしました。スキルや機材の問題というより、私自身があんまり動画コンテンツ見ないんですよ。だからいまいちモチベーションが上がらなくてねえ……。たった1回動画上げただけで方針転換するのも何だかカッコ悪いですが、まあ内容の方はしっかりやりますんで見ていてください。さて、今回の記事では、新規車検2年付乗り出し40万円で購入した私のW30型ラルゴがど...20Nov2020佐藤旅宇CARGOGO-GRAGE
たった2万円の機材で愛車を超絶カッコ良く撮る!インスタグラムをはじめとするSNSの発展により、愛車の写真を撮る機会が大幅に増えた昨今。より‟映える”写真を撮るためにカメラやレンズに多額の投資をした、なんて方は多いのではないでしょうか。また、反対にカメラ機材にそこまで投資できないから写真は諦めるなんて方もいるかもしれません。この記事では最小限の投資で愛車をカッコ良く撮影できる機材選びについて書きます。私は写真好きの素人に過ぎませんが、長く雑誌やWEBの編集ライターとして写真と関わってきました。そうした中で辿り着いたひとつの結論が「カッコいい写真は最低2万円あれば撮ることができる」というものでした。プロ用の機材なら「イイ写真」が撮れる、という誤解愛車をカッコ良く撮る近道はやはりデジ...08Feb2020佐藤旅宇CARCOLUMNMOTO
カークラブ「2nd CARS」始めました!遊び込まれたクルマのカッコ良さちょっとした思い付きからカークラブを作ってみました。その名も「2nd CARS」。旧いジムニーを所有するようになってみて分かったのですが、生活必需品であるファミリーカー(ファーストカー)と、休日用の遊びグルマ(セカンドカー)では、乗り手のメンタリティがまったく違うんですよ。路上でエンコしようが雨漏りしようが、後者なら腹も立たず、笑って許せたりする。スケボーの練習中に転んで腹立てる奴がいないのと同じです。で、こういう大らかな心構えでクルマと付き合うようになるとカーライフが急に前向きで豊かになるんですね。クルマを使って何か思い切ったことにチャレンジしたくなる。実はこういうクルマとの付き合い方って実際に2台所...29Dec2019佐藤旅宇CARCOLUMN2nd CARS
僕たちの世代はバンライフだ!2月1日から幕張メッセで開催されている「ジャパンキャンピングカーショー2019」に行ってきた。 軽キャンパーから、日本では運用が難しそうな輸入大型キャンパーまで、約300台の車両が展示されていたが、私がもっとも心を惹かれたのは京都のワークヴォックスが手掛けた「SEDONA」(セドナ)と名付けられたシリーズだ。近年にわかに注目されている「バンライフ」をテーマにしたキャンパーである。02Feb2019佐藤旅宇CAR
いま、日本で一番カッコいい軽トラはこれだ!軽トラだってモータースポーツできる!僕がかねてからお話を聞きたいと思っていた人とついに対面することができた。その人の名は軽市くん。3年ほど前から「軽トラで本気出してみた」という動画をシリーズで投稿している青年だ。僕はこの動画のファンなのである。 動画の内容を簡単に説明すると、北海道に住む大学生、軽市くんが人生初の愛車であるDA63T型スズキ・キャリイトラックでジムカーナやラリー、ダートラ、オートテストなどのモータースポーツに挑むというものだ。※スラローム走行やバック走行など、日常的なテクニックを競うイギリス発祥のモータースポーツ。「運転の正確さ」と「走行タイム」で順位が決まる。動画は軽市くんが幼いころから父に言い聞かせられ...25Dec2018佐藤旅宇CAR